要介護認定3~5までの方が対象です。 まずは入所申込みが必要です。介護保険証、印鑑を ご持参の上、当施設までご来所下さい。その際、要介護3以上の 方に関しては、ご利用者・ご家族に関しての調査をさせて頂きま す。その後、年に2回、施設内で入所検討委員会を開催し、そこ で入所待機順番が決定します。順番の高い方から順にお声かけ し、施設内での会議において、入所可能と判断した方から入所 していただきます。入所前には、契約を取り交わしていただきます。まずはお 気軽にお電話下さい。

●入所定員 70名
(従来型50名・ユニット型20名)
●従来型
(ご自宅での介護が困難な方)
一般(50名)2階
●ユニット型
(那珂川市在住でご自宅での介護が困難な方)
ねむのきユニット (20名) 2階
※ご見学、ご利用をご希望の際は、支援相談員までご連絡ください。
TEL
092-952-1122(日曜祝祭日も可)
◎従来型(一般)50名
日常生活において、常時介護が必要で、家庭での生活が困難な方が入所できます。
食事・入浴・排泄など日常生活上の介護、機能訓練、健康管理や療養上のサービスを提供いたします。
◎1日の流れ
- 6:30
- 起床・洗面・着替え
- 7:30
- 朝食・・・管理栄養士によるバランスの取れた食事を提供しています。
- 9:30
- リハビリ・・・スタッフによるレクレーションを実施しています。
(身体を使ったり頭を使う内容です。)
- 12:00
- 昼食・・・毎日管理栄養士が飽きる事の無いメニューを考えています。
- 13:00
- 入浴・・・基本は週に2~3回ですが、ご希望やご本人様の状態によって調整します。
- 15:00
- 水分補給・・・コーヒーや紅茶などの提供致します。
(日曜日にはおやつがあります。)
- 18:00
- 夕食・・・管理栄養士が定期的な話し合いを現場スタッフと行いメニューを考えています。
- 19:00
- 着替え・洗面・・・夕食後ゆっくりされても大丈夫です。
- 21:00
- 消灯・・・テレビなどはイヤフォン使用でお願いします。
◎年間行事
- 4月
- 花見・野球観戦
- 5月
- 菖蒲湯・いちご狩り
- 6月
- あじさい見学
- 7月
- 七夕 ・花火大会
- 8月
- そうめん流し
- 9月
- 敬老会
- 10月
- 南ブロックレク大会
- 11月
- 南ブロック交歓大会
- 12月
- クリスマス会・餅つき・ゆず湯・イルミネーション見学
- 1月
- お正月 飾り
- 2月
- 豆まき
- 3月
- ひな祭り
◎ご利用料金
ご利用料金はこちらからご確認下さい。(PDF)
◎ユニット型(那珂川市在住の方のみ)20名
日常生活において、常時介護が必要で、家庭での生活が困難な方が入所できます。
食事・入浴・排泄など日常生活上の介護、機能訓練、健康管理や療養上のサービスを提供いたします。
Y.Sさんの1日の様子
夕食後のひととき。甘い煮豆をつまみながら
仲の良いお友達とおしゃべり
◎四季のイベント
春
近所で採ってきたきたつくしでつくしの卵とじ
100歳の得意料理の一つ
夏
秋
冬
◎ご利用料金
ご利用料金はこちらからご確認下さい。(PDF)
◎入所までの流れ

ご来所、ご見学頂き、入所申込み下さい。できれば事前にご連絡下さい。日程調整させて頂きます。お忙しい場合や、遠方の方の場合、お電話でもお申込頂けます。日曜祝祭日でも申込み可能です。
お気軽に、支援相談員(中村、平嶋)までご連絡下さい。
TEL 092-952-1122
見学


申し込み


入所順位のお知らせ

面談・健康診断


契約


入所

※事前診察・面談の際は、ご本人様とご家族のご来所が必要です。
※ご相談に当たっては、当事業所の「個人情報保護規定」に基づきプライバシーを尊重し個人情報の保護に努めます。